痔瘻(じろう)・肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)とは
肛門の奥側から肛門周囲の皮膚にトンネルができる疾患です。
トンネルが皮膚を貫通すれば痔瘻、貫通することができなければその手前で膿(うみ)がたまり肛門周囲膿瘍となります。
痔瘻・肛門周囲膿瘍の症状
痔瘻の症状
肛門の近くから膿が出ます。
膿が出ているところの周りが少し腫れたり、痛みを伴うことがあります。
肛門周囲膿瘍の症状
突然、肛門の近くが痛くなり、だんだんと肛門周囲が赤く腫れあがります。
痛みは治まらないことが多く、座れなくなったり、数日経つと熱が出ることがあります。
痔瘻の治療方法
痔瘻は基本的には手術が必要になります。
しかし、瘻管(トンネル)がしっかりしていなかったり、分岐していたりすると手術をしても再発しやすく、治りにくい疾患とされています。
また、長年経過すると癌が発生することがあります。
手術療法
痔ろうはとても治りにくい病気です。
当院では、後方の痔ろうや肛門縁から近い痔ろうに対しては最も治りやすい切開開放術を、前方や側方の痔ろうには痛みが最も軽く肛門括約筋機能も保たれるシートン法を行っています。
【当院で治療できない痔ろうについて】
痔ろうのトンネルが2本以上に枝分かれすると複雑痔ろうと呼ばれます。
複雑痔ろうは治りにくく、入院治療が必要となります。
また、深い位置の痔ろうや肛門からの距離が遠い痔ろうも入院治療が必要となります。
肛門周囲膿瘍の治療方法
肛門周囲膿瘍の治療は速やかに切開して膿を外に出すことです。
当院では、超音波診断装置を用いて膿までの最短ルートを見極め、大きく切開しなくても効率よく膿を出すことができるようにしています。
さらに、抗生剤と痛み止めを併用します。
放置すれば痛みや腫れが強くなり、治るのにも時間がかかりますので早めの受診をお勧めします。
また、肛門周囲膿瘍では入り口(原発口)から膿までの間の瘻管(トンネル)はしっかりしていないことが多く、手術をしても見つけにくい場合がほとんどです。
原発口と瘻管が見つからないと手術をしても治る可能性が低くなります。
当院では、初めての場合は切開・排膿のみを行い、治る可能性の低い根治手術はしないようにしています。
繰り返して痔瘻になった場合に根治手術を行っております。